布マスク4社目公表
これまで公表されなかった政府のマスク調達先の残りの1社が判明したもよう。妊婦用に配布された布マスクの中に、汚れ・虫や髪の毛の混入・カビ付着などが報告されており、物議になっていたもの。
厚労省マスク班から本日(4月27日)、妊婦向け布マスクの配付予定枚数、予算額、製造企業名に関する文書が届きましたので、添付いたします。 pic.twitter.com/Wit5kGw3OS
— 福島みずほ (@mizuhofukushima) April 27, 2020
すでに公表されていたのは
・伊藤忠商事株式会社
・興和株式会社
・株式会社マツオカコーポレーション
の3社で、4社目は福島県福島市の「株式会社ユースビオ」であることがわかった。これを書いている現在「ユースビオ」はツイッターのトレンド入りしている。
菅義偉官房長官は記者会見で、新型コロナウイルス対策として配布した妊婦用布マスクに不良品が見つかった問題をめぐり、新たに福島市のユースビオも受注していたことを明らかにしました。改めて確認した結果、分かったということです。 https://t.co/ud31sj614N
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) April 27, 2020
ペーパーカンパニー?
さっそくネット民たちによってこの株式会社ユースビオの掘り起こしが始まったが、ちょっとした炎上祭りになっている。というのも、この会社が怪しいとの声が多いからだ。
会社の所在地は、一階建ての集合建物の一室になっているが看板もないといい、しかもこの住所には複数の会社が登録されているという(同住所に11社登記されているとの情報)。
アベノマスク非公表の4社目は福島市の「ユースビオ」
え~福島じゃん
知らない会社だな、見てこようと言うことで行ってきました
看板ありません、郵便受け白い紙がはってあります
公明党のポスターが見えます
新聞記者さんと会社の方が話していましたので場所は確定
あやしい・・・#非公表の4社目 pic.twitter.com/ktanINpmIZ— バカボンパパ (@bakabonspa) April 27, 2020
これ既出?
4/7 マスク5000万枚配布決定
4/10 ユースビオ設立登記?
4/? ユースビオ マスク300億円受注
紙の登記では4/10登記中って書いてあるんやが妙だな() pic.twitter.com/7YuOyEIZ29
— kc@ドラクエウォークDQW (@kabu4321) April 27, 2020
ユースビオの登録住所には何故か複数の会社が登録している。
設立は3年前という点だけ。代表者名も業種も不明
マップでこの住所を見るとコレ。公明党のポスターが貼ってあるだけ。
幽霊会社?ダミー会社?
300億円がこの会社に???
株式会社樋山ユースポットと同じ住所ここは脱税摘発されている。 pic.twitter.com/4PWd2UV8TB— アイオライト (@CLH7jrcbK4zR945) April 27, 2020
国民の税金が使われている案件なので、説明が必要だと思うのだが。
ユースビオ代表「癒着は一切ない」
この疑惑に対してBuzzFeedがユースビオの代表に取材してるみたいだ。
「癒着は一切ないです。もし安倍さんと癒着があったら、もっと高い値段にしてますよ」
BuzzFeedの取材に対し、ユースビオの代表は苦笑まじりにこう否定する。
厚労省に名前を伏せるように頼んだこともなく、「最初に社名を出していいかと聞かれた時から、ずっと『いいですよ』とお伝えしています」。
記事には代表の名前が書かれていないが、ユースビオ代表は過去に告発されている情報もある。どうなんだろう。
【速報】#アベノマスク 受注先4社目ユースビオ、樋山茂代表の複数のペーパーカンパニーの一つと判明
>消費税約3100万円を免れたとして、仙台国税局は電気通信機器修理業「樋山ユースポット」樋山茂社長(56)を消費税法違反(過少申告ほ脱)などの疑いで福島地検に告発した pic.twitter.com/51fhrReGft
— 𓉤箱コネマン𓁷 (@HAKOCONNEMAN) April 27, 2020


ホロスコープ
で疑惑の真偽はわからないが、いつものクセでトランジット配置を見てみる。

2020年4月27日
また、牡牛座のこのあたりって公平性とか平等不平等がテーマになるゾーンだと思うので。
あとモノカネの象徴の金星が双子座にあって、海王星と90度ってのも見逃せない。


【追記】BuzzFeedにも疑惑の目が
火消しのようにさっそく上記記事がアップされたBuzzFeedにも疑惑の声が上がっている。
政府発表前に既に取材して記事を書いていたのが丸分かりのような内容。
子宮頸がん(HPV)ワクチンの時も何度かその様な事があった。副反応部会直後にすぐ記事が出る。事前に取材して書いておかないとできる芸当ではない。
バズフィは国からお金でも流れているの?と勘ぐりたくなる。 https://t.co/W4XJGy2moG— 松藤美香 (@mikarin_tokyo) April 27, 2020
BuzzFeedって信用していいのかダメなのか、ホント迷う。しかしこれに関しては「おかしいでしょ」しかない。なんで代表者が匿名のまま話聞いてんのよ( ꒪⌓꒪) https://t.co/CReh5kwcR9
— 菜雪 (@nasetsu) April 27, 2020
まあ予定調和的な内容じゃないと取材はさせてもらえないわな。バズフィードが取材させてもらっていることが怪しい。バズフィードが怪しい。ほかのメディアにもいろいろ出てるなら別ですが。
— azkn (@azkn_t) April 27, 2020