控訴裁判所、SNSの検閲でバイデン政権が「言論の自由を侵害した」と判断
控訴裁判所、バイデン政権の検閲を認める判決 ボイコットの不買運動を受けて低迷中のバド・ライトの株をビル・ゲイツ氏が大量購入したようだけど、それが原因でかえって売り上げ落ちないですかね笑。 さて「言論の自由」に裁判所の判断…
控訴裁判所、バイデン政権の検閲を認める判決 ボイコットの不買運動を受けて低迷中のバド・ライトの株をビル・ゲイツ氏が大量購入したようだけど、それが原因でかえって売り上げ落ちないですかね笑。 さて「言論の自由」に裁判所の判断…
イーロン・マスク「ADLによって広告がストップした」 一昨日書いたイーロン・マスク氏の記事の件で、波紋が広がっています。 マスク氏は↑の騒動の後、左派団体「ADL」を名誉毀損で提訴することを示唆しました。 「反ユダヤ主義…
ツイッターXの方針変更 そういえばイーロン・マスクvs.マーク・ザッカーバーグのリアルファイト対決はどうなったんでしたっけ。あれだけ盛り上がっていたのに・・・。 さて最近、ツイッターXで2つの変化が明らかになりました。 …
正直者がバカを見た AP通信が衝撃の記事を報じていますので取り上げておきます。この記事はAPの配信なので、他のメディアで目にした人もいると思います。 それによるとマウイ島火災で、道路封鎖に従った人が命を落とし、従わなかっ…
イーロン・マスク、Xユーザーの訴訟費用負担か イーロン・マスク氏が、X(旧ツイッター)ユーザーの訴訟費用の負担を申し出た事が話題になっています。 イーロン・マスク氏、Xユーザー差別なら訴訟費用負担と投稿 https://…
Threads早くも後退 Meta社がリリースしたツイッターのライバルSNS「Threads(スレッズ)」ですが、早くもユーザーが流出していると報じられました。 7月5日にリリースされたThreadsですが、個人情報収集…
Threadsの評判 新しいSNS「Threads」について、個人情報が抜かれまくりなのは以前書きましたが、さらに批判が起きてます。 日本のユーザーはThreadsをどう思っているんでしょうね?米国では、早くもいろいろと…
Threads、EUは見送り FaceboockやInstagramを運営するMeta社が、ツイッターのライバルとなる短文SNSプラットフォーム「Threads(スレッズ)」を公開しました。 時にちょうどツイッターが閲覧…
SNS検閲に差止め命令 ミズーリ州とルイジアナ州の司法長官が、政府機関によるSNS検閲を訴えていた裁判で、連邦判事は検閲の差止め命令を下しました。 これは昨年5月に、ミズーリ州のエリック・シュミット司法長官と、ルイジアナ…
インスタグラム、小児性愛者を助長していた CNNのクリス・リヒトCEOが退任だという。CNNはますます迷走してますが。 さてみなさん大好きな画像SNSのインスタグラム(Instagram)ですが、小児性愛ネットワークを推…
イギリスの検閲事情 英テレグラフがイギリスの検閲の実態を暴いています。 記事によると、イギリスの政府機関「デジタル・文化・メディア・スポーツ省(DCMS)」は、検閲のための秘密組織「Counter-Disinformat…
YouTubeが選挙コンテンツのポリシーを変更 ついにYouTubeが、選挙不正に関する告発動画の削除をやめることにした、とポリシーの変更を発表したことで話題になっています。 2020年の大統領選挙で、ドナルド・トランプ…
最高裁、Redditへの提訴を棄却 米連邦最高裁判所は現地5月30日、掲示板サイト「Reddit」が児童ポルノ画像を野放ししたとして訴えられている裁判で、これを棄却しました。 最高裁は控訴裁判所の判決を支持し、反対意見を…
米政府、ツイッターDMを監視していた イーロン・マスク氏によると、米国政府はツイッターユーザーのDMでさえ監視していたという。 マスク氏はFOXニュースで週明けに放映される予定のタッカー・カールソン氏とのインタビューで、…
アメリカの軍事機密文書がSNSに流出 昨日ちらっと書いたように、アメリカの軍事機密文書がSNSに流出して大騒ぎになっています。 流出したのは主にロシア・ウクライナ戦争に関する極秘軍事計画で、100以上の文書がTwitte…
ニューヨークタイムズ、Twitter公式マークを外す フィンランドで左派政権が負けたんですね。そういえばあの女性首相ってパーティーで踊り狂った動画が流出したんでしたっけ。イタリアといいオランダといい、左派は分が悪くなって…
20もの銀行が株取引停止のパニック どうやらいま我々は、歴史の1ページを目の当たりにしています。 やはりといううか、米国の週明け市場は銀行株の大幅下落でした。 このため少なくとも20の銀行の株式が最大80%も下落し、一時…
注目「ゴンザレス対Google」最高裁が審理 以前も取り上げましたが、米最高裁で注目の裁判が始まります。 「ゴンザレス対Google」裁判は、今予定されている最高裁の裁判の中でもトップクラスに注目されているもので、過去何…
「Facebookファイル」が公開 今度はFacebookとInstagramです。 イーロン・マスク氏はツイッター社を買収後、米政府の裏の圧力をリークし、プラットフォームの透明性を確保するために「ツイッターファイル」の…
ワクチンメーカーの圧力 現地1月16日に、新たなツイッターファイルが独立系ジャーナリストのリー・ファン氏のアカウントで公開されました。 今回のファイルは、ワクチンを製造する製薬会社がどのようにしてツイッターに圧力をかけ、…