Googleさん、ぞくぞく出てくる問題――個人情報取得、メール検閲など
生体情報を無断取得でテキサス州が提訴 Googleへの風当たりが強くなってます。 テキサス州のケン・パクストン州司法長官は、生体情報を無断で取得・使用したとしてGoogleを提訴したと現地10月20日に発表しました。 そ…
生体情報を無断取得でテキサス州が提訴 Googleへの風当たりが強くなってます。 テキサス州のケン・パクストン州司法長官は、生体情報を無断で取得・使用したとしてGoogleを提訴したと現地10月20日に発表しました。 そ…
NIHがイベルメクチンを「評価中」と掲載 NIH(米国立衛生研究所)の公式Webサイトが、知らず知らずのうちにひっそりとイベルメクチンを「コロナ治療に評価中」と掲載していたことが判明しました。 そらそうでしょう、あれほど…
バイデン政権、Twitter買収阻止を画策? バイデン政権が、イーロン・マスク氏のTwitter社買収を阻止しようと動いていると報じられました。 これは米現地10月20日にブルームバーグが報じたもので、国家安全保障の審査…
ボストン大学「メディアが切り取った」 昨日取り上げましたが、ボストン大学が”死亡率80%のコロナ株”を作り出した研究が非難を浴びている事について、同大学が声明を出して反論しています。 ボストン大学は武漢で発生したオリジナ…
カナダ、若い医師の死亡率が急増 ヤフコメが11月から携帯番号の設定が必須になるそうで。まああそこはいろいろお騒がせですしね。 さてコロナ、ワクチン関係でいろいろ出てきます。そんな中ワクチンが実施されて以降、カナダでは時間…
ボストン大学、致死率80%のコロナ株を開発 ボストン大学の科学者が、より致死性の高い新型コロナ株を開発したと発表しました。 この変異株は、武漢のオリジナルコロナウィルスにオミクロンを組み合わせたもので、80%の殺傷率を持…
ギレーヌ・マックスウェル、アンドルー王子は「親愛なる友人」 ガーシーに晒されたポエム、相手女性はもとより社員の方々の気持ちお察しします。 さて久しぶりにギレーヌ・マックスウェルさんの話題です。 未成年に対する性犯罪で逮捕…
イーロン・マスク、ウクライナの衛星ネットの赤字を主張 ブレーブス負けたか・・・WS連覇はどんどんアンタッチャブルになりつつあるなあ。しかし今日は1試合を除いて全て劇的な試合でした。ドジャースもメッツもだけど、お金で勝利は…
完全にフェーズが変わったワクチン政策 ヤンキースとドジャースが負けてちょっと面白くなりました。 さて相変わらすワクチン政策への風当たりが強くなってきています。完全にフェーズが変わってきました。 先ごろお伝えしたように、E…
新生児を殺害した容疑の看護師 イギリスで7人の新生児を殺害し、さらに10人の殺害未遂の容疑をかけられている看護師ルーシー・レトビー(32)の裁判が行われています。 レトビーは、2015年6月~2016年6月にかけてイング…
健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化 ガーシーが上場企業MCJの高島会長の暴露をした相手女性出演のフルバージョン、NHK党立花党首のチャンネルで公開されましたね。犬代100万引くというのがなんとも・・・。 今気…
ファイザー幹部、ワクチン感染予防テストをしていないことを認める 連日ワクチン関係のことを取り上げておりますが、反ワク目的ではなく、どうやら徐々に事態が動き出してる気がしています。 昨日もEUとファイザーの合意書がリークさ…
EUとファイザー/ビオンテックの事前購入契約がリーク 当ブログで2020年12月に書いて以来、何度も「今後はリークが多くなる」とリーク時代の到来を予想してきました。ガーシーの出現もそんな時代を感じさせています。 そんな中…
中国、コロナ発生前からPPEを買い占めていた? 中国が、コロナウィルス発生の数ヶ月前から感染防護具(PPE)の備蓄を始め、輸出を厳しく制限していた疑いが出ています。 テレグラフによると、中国から米国へのPPE輸出は、20…
mRNAワクチンは18~39才男性の死亡率を84%増加させる 米現地10月7日、フロリダ州の外科医長ジョセフ・ラダポ博士が、コロナmRNAワクチンが「18~39才の男性の死亡率を84%増加させる」とし、この年齢層の男性に…
ツイッターvsマスク裁判、一時延期 急に寒くて身体が追いつきません。 さてイーロン・マスク氏によるTwitter(ツイッター)社買収ですが、判事が裁判の一時延期を決定しました。 マスク氏がこれまでの態度を一変して買収の復…
ICANがCDCに勝訴、健康データ情報開示 ワクチンに異議を申し立てている団体「ICAN(インフォームド・コンセント・アクション・ネットワーク)」が、CDC(米疾病管理予防センター)を相手に起こした訴訟で勝利しました。 …
ツイッター社買収案を復活 イーロン・マスク氏がTwitter(ツイッター)社の買収を復活させました。 マスク氏は4月にツイッターの筆頭株主になった後、すべての発行済み株式を1株あたり54.20ドル=総額440億ドルでの買…
最高裁がセクション230を審理 米最高裁判所が、プラットフォーム企業を保護する法律「セクション230(通信品位法230条)」をようやく審理することになったようです。 セクション230は、まだインターネットが発展途上だった…
大谷選手の契約は妥当と思えるわけ さて大谷翔平選手がロサンゼルス・エンゼルスと1年3000万ドル(約43億円)で契約しました。 大リーグ 大谷翔平 エンジェルスと約43億円で来シーズンの契約 #nhk_news http…